【 グランプリ・NEWS-① (2017) 】 - 【 書 No.1 グランプリ 】公式・ブログ

記事一覧

【 グランプリ・NEWS-① (2017) 】

【 第3回 書 No.1 グランプリ(2017) 】





《 グランプリ・NEWS-① (2017) 》



第3回 書 No-1 グランプリ-2017 NEWS-01


6月4日(日)の「開幕号」から始まり、

予選ブロック発表、決勝トーナメント発表まで完了しました。

昨年は雑談でしたが、今年は「グランプリ・NEWS」として

合間に掲載させていただきます。


『 予選ブロック・決勝トーナメント表 』

冒頭に掲載しましたが、昨年比にて減少した部門と、

増加した部門が際立ちました。

これにより昨年基準で仮製作の決勝トーナメント表が

完全に崩れ、大幅な修正となりました。

また、昨年のベスト8以上が同予選ブロックに入る等々、

大会史上最大の過酷な予選となってしまいました。


※尚、予選ブロックのコメントは、過去2大会の実績を基にし、

予想(予測)で入れております(まだ全作品見ていません)。



『 方 式 』

各予選毎に審査 → 各予選ブロック突破が決まります。

予選ブロック突破 → 発表済・決勝T表記載の箇所に入ります。

敗者復活枠 → 昨年初実施、あまりに髙質作品群が多い為、

敗者復活枠が設定されています。

決勝トーナメント → あとは1戦1戦、負ければ終わりの図式です。

決勝T表「A」・「B」 → 今年は2表に分離、「A」を制した方と

同じく「B」を制した方同士の最終決戦です。


※入賞 = 8位まで設定の為、決勝トーナメント「A」・「B」の

準決勝まで進出すれば、入賞が確定となります。


※昨年の最優秀・新人賞は、この敗者復活枠から選出、髙質誇。



『 アクセス数・カウント 』

昨年のサプライズ賞に実施しました、

アクセス数の御連絡です(今年は別企画)。


6月4日 → 約 300名

6月5日 → 約 600名

6月6日 → 約 700名

※6月6日のみ、午後7時の時点です。


開幕から予選ブロック発表だけで、既に昨年を圧倒的に

上回るアクセス数となっており、注目度の高さが理解ります。

アクセス数は今後も掲載して参りますので、宜しくお願い申し上げます。


※明日の「NEWS-②」に続きます。





関連記事

プロフィール

株式会社 書優会・いわき本店

Author:株式会社 書優会・いわき本店
書道用品/掛軸/額装
日本唯一無二の専門企業、
価格・品質、業界 圧倒的 No.1
株式会社 書優会が運営する、
【 書 No.1 グランプリ 】の公式ブログ。
書 No.1 グランプリの他、書道に関する、
説明・疑問・質問等を随時掲載中!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村
書道 ブログランキングへ