【決勝トーナメント・改定版】
- 2016/06/20
- 21:11
【第2回 書 No.1 グランプリ(2016)・決勝トーナメント(改定)】
本日、「第2回 書 No.1 グランプリ(2016)」 審査が終了しました。
昨年比にて、出品点数増加だけではなく、作品レベルの向上が
あまりに予想以上でした。
そこで緊急ですが、決勝トーナメント・Bブロック(右側最下部)に
敗者復活枠を設けさせていただきました。
※今年は、全てオープンにする為、ブロック予選からの決勝トーナメント形式を
取りましたので、本来・準優勝の力があっても、予選で後の優勝者と同じ
ブロックの場合、予選敗退の憂き目に合うから。と言う事もあります。
※予選ブロックと決勝トーナメント、この形式であれば、
誰が、どこの、誰と、どこまで進んで 等々が一発で理解ります。
上記等々、様々な理由からの設定ですので、何卒御了承下さいませ。

◇完全版・決勝トーナメント表◇

◇元々、Aブロック(左)が14・Bブロック(右)が13でしたので、数的には同等になりました◇
【そして、この考えが、これが後の・・でした】
以下、続
本日、「第2回 書 No.1 グランプリ(2016)」 審査が終了しました。
昨年比にて、出品点数増加だけではなく、作品レベルの向上が
あまりに予想以上でした。
そこで緊急ですが、決勝トーナメント・Bブロック(右側最下部)に
敗者復活枠を設けさせていただきました。
※今年は、全てオープンにする為、ブロック予選からの決勝トーナメント形式を
取りましたので、本来・準優勝の力があっても、予選で後の優勝者と同じ
ブロックの場合、予選敗退の憂き目に合うから。と言う事もあります。
※予選ブロックと決勝トーナメント、この形式であれば、
誰が、どこの、誰と、どこまで進んで 等々が一発で理解ります。
上記等々、様々な理由からの設定ですので、何卒御了承下さいませ。

◇完全版・決勝トーナメント表◇

◇元々、Aブロック(左)が14・Bブロック(右)が13でしたので、数的には同等になりました◇
【そして、この考えが、これが後の・・でした】
以下、続
- 関連記事
-
- 【漢字部・Ⅰ 予選Aブロック結果】 (2016/06/22)
- 【漢字部・Ⅰ 予選Aブロック-4】 (2016/06/21)
- 【漢字部・Ⅰ 予選Aブロック-3】 (2016/06/21)
- 【漢字部・Ⅰ 予選Aブロック-2】 (2016/06/21)
- 【漢字部・Ⅰ 予選Aブロック】 (2016/06/21)
- 【決勝トーナメント・改定版】 (2016/06/20)
- 【グランプリ・決勝トーナメント表】 (2016/06/19)
- 【予選ブロック 調和体部(C・D)】 (2016/06/19)
- 【予選ブロック 調和体部(A・B)】 (2016/06/18)
- 【予選ブロック 仮名部(C・D)】 (2016/06/18)
- 【予選ブロック 仮名部(A・B)】 (2016/06/18)