【 トータル・バランス 】
- 2020/04/12
- 14:18
【 カテゴリー : 書 道 】
《 トータル・バランス 》
※旧記事・改定版
線質・用筆法・創作・墨色に続き、「トータル・バランス」です。
創作の視点からすれば、自ずと全体構成から目に入ります。
それが素晴らしければ、素晴らしい程、
駄目だと理解っていても1文字ずつ見てしまう、
魅入る程の作品もあります。
《 文字のみ非ずの全体像 》
遠目に見た時に文字もさることながら、余白の美・空間掌握等々、
相当なる質を持った佳品も存在します。
バランス感覚に優れ、経験が浅くとも、魅了出来る絶妙な間の作品。
これらはトータル・バランスが秀逸である証明。
こう言う要素皆無の場合、経験の長い人のみ絶対的有利となる為、
1つの審査基準として加算している訳です。
「ジャイアント・キリング」
これもグランプリの醍醐味の1つです。

【 感性も大事な要素ではある 】
しかし、感性のみで完成した人は、全ての事象に於いて
人類史上1人も居ない。
それ程 歴史は浅くは無い。
《 トータル・バランス 》
※旧記事・改定版
線質・用筆法・創作・墨色に続き、「トータル・バランス」です。
創作の視点からすれば、自ずと全体構成から目に入ります。
それが素晴らしければ、素晴らしい程、
駄目だと理解っていても1文字ずつ見てしまう、
魅入る程の作品もあります。
《 文字のみ非ずの全体像 》
遠目に見た時に文字もさることながら、余白の美・空間掌握等々、
相当なる質を持った佳品も存在します。
バランス感覚に優れ、経験が浅くとも、魅了出来る絶妙な間の作品。
これらはトータル・バランスが秀逸である証明。
こう言う要素皆無の場合、経験の長い人のみ絶対的有利となる為、
1つの審査基準として加算している訳です。
「ジャイアント・キリング」
これもグランプリの醍醐味の1つです。

【 感性も大事な要素ではある 】
しかし、感性のみで完成した人は、全ての事象に於いて
人類史上1人も居ない。
それ程 歴史は浅くは無い。