【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 大団円 】
- 2020/02/18
- 09:39
【 第1回 書 No.1 グランプリ 「学生展」 (2020) 】
【 第1回 書 No.1 グランプリ 】
「 全 国 ・ 学 生 展 」
( 2 0 2 0 )
【 最終話、そして大団円 】
【 第1回 書 No.1 グランプリ 】
「 全 国 ・ 学 生 展 」
( 2 0 2 0 )
【 最終話、そして大団円 】

【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 】
約2カ月と言う長期に渡り御届して参りました
「グランプリ学生展」 も最終話となりました。
グランプリ初の学生展、御陰様で約7万アクセスと言う
膨大な閲覧数となりました。
そして、今展程に全国から称賛が届いた回はありません。
「出品していない」方々からの、称賛の御電話・メール・御葉書が、
軽く60件を超えております。
昨今の展覧会は、出した人すら興味薄となっておりますが、
出品していない方々から、これ程に称賛の声が届いた事。
これが全てを物語っているかと思います。
子供達・1人1人の物語、そして1つの目標に研鑽する姿は
大人・子供に関係なく、とても素晴らしい事です。
感動・感涙・鳥肌・唖然・騒然・絶句
書道展の本来の意味、全てが凝縮された今展、
美術・芸術の根幹・本質が、皆さんに見える物になったのでしょう。
未来ある、そしてこれからの時代を創って行く子供達へ、
そして、これ程までに全国へ感動を届けた子供達へ、
最大の賛辞をお願い申し上げます。
そして、今展に「御参加」・「御協力」・「御尽力」頂きました、
全国の先生方、並びに父兄の皆様へ心より御礼申し上げます。
ありがとうございました。
令和2年2月吉日
書 No.1 グランプリ 実行委員会
大会委員長 鹿中 剛志
【 リンク・ページ 】
グランプリは開幕より1ページずつの構成となっております。
開幕ページ・予選ブロック・決勝トーナメント等々を
御閲覧になられる場合は、
下記・リンクよりお進み下さい。
【 グランプリ・開幕ページへ 】
【 1-2年生の部門・予選ブロック「A」へ 】
【 3-4年生の部門・予選ブロック「A」へ 】
【 5-6年生の部門・予選ブロック「A」へ 】
【 中学生の部門・予選ブロック「A」へ 】
◇決勝トーナメントより御閲覧の方は、下記よりリンク◇
【 1-2年生の部門・決勝トーナメントへ 】
【 3-4年生の部門・決勝トーナメントへ 】
【 5-6年生の部門・決勝トーナメントへ 】
【 中学生の部門・決勝トーナメントへ 】
◇各部門・決勝戦を御閲覧の方は、下記よりリンク◇
【 1-2年生の部門・決勝戦へ 】
【 3-4年生の部門・決勝戦へ 】
【 5-6年生の部門・決勝戦へ 】
【 中学生の部門・決勝戦へ 】
◇入賞作品発表・表彰式を御閲覧の方は、下記よりリンク◇
【 入賞作品・発表ページへ 】
【 表彰式・ページへ 】

《 グランプリ・学生展、広報へと進みます 》
- 関連記事
-
- 【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 広報-Vol.5 】 (2020/02/24)
- 【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 広報-Vol.4 】 (2020/02/20)
- 【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 広報-Vol.3 】 (2020/02/19)
- 【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 広報-Vol.2 】 (2020/02/19)
- 【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 広報-Vol.1 】 (2020/02/19)
- 【 第1回 書 No.1 グランプリ 「全国・学生展」 (2020) 大団円 】 (2020/02/18)
- 【 表彰式・中学生(1-3年生)部門 第1位 】 (2020/02/17)
- 【 表彰式・中学生(1-3年生)部門 第2位 】 (2020/02/17)
- 【 表彰式・中学生(1-3年生)部門 第3位 】 (2020/02/17)
- 【 表彰式・中学生(1-3年生)部門 第4位 】 (2020/02/17)
- 【 表彰式・中学生(1-3年生)部門 第5位 】 (2020/02/17)