【 紙 規 格 】 - 【 書 No.1 グランプリ 】公式・ブログ

記事一覧

【 紙 規 格 】

【 カテゴリー : 書 道 】





《 紙 規 格 》

※旧記事・改定



一般的に書く紙で多いのは「半紙」・「半切」となります。

※「半紙」 = 24.3 × 33.4cm、「半切」 = 35 × 135cm


元々、五言句・七言句と言う、文字数で1つの句を作る構成が有ります。

その為、半紙は5文字を書く為に適した規格(サイズ)となり、

半切は14文字(七言二句)を書く為の設定規格となります。


学校等では「4文字」を書く事が多い。

その場合、文字の天地に余白が発生する為、非常にバランスが悪くなり、書きづらい。

本来、4文字・日本だから五言句ではなく、四字熟語を書くと言うのであれば、

紙も日本での規格である「色紙」に書くのが適する事となります。


元々、字形が正方形の文字を、天地が余るからと言って、

無理矢理に長方形にしては当然おかしくなる(文字構造 = 80%が正方形)。

しかし、正方形なら尚の事、天地の余白は広がって書きづらい。

となります。
 
紙の規格と文字数の合致、これは最低限度であり、当然・筆の規格も該当します。





【 画像 = イメージ 】





関連記事

プロフィール

株式会社 書優会・いわき本店

Author:株式会社 書優会・いわき本店
書道用品/掛軸/額装
日本唯一無二の専門企業、
価格・品質、業界 圧倒的 No.1
株式会社 書優会が運営する、
【 書 No.1 グランプリ 】の公式ブログ。
書 No.1 グランプリの他、書道に関する、
説明・疑問・質問等を随時掲載中!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村
書道 ブログランキングへ