2016年06月 - 【 書 No.1 グランプリ 】公式・ブログ

記事一覧

【漢字部・Ⅱ 予選Hブロック-3】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Hブロック-3 》◇ 今 涼 雲 殿 (秋田県) ◇『 魅 随 所 』剛と柔を兼備した佳品です。強・弱・鋭・流と、多彩な魅場創は長い経験からの物。基本と応用が混合した力作です。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Hブロック-2】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Hブロック-2 》◇ 櫻 本 静 月 殿 (茨城県) ◇『 華 』始文字から最後まで、集中力が途切れずに揮毫された逸。基本能力の高さが顕著に表れ、その実が御見事です。画も直筆、念としても背景としても佳品に華が加味。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Hブロック】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】◇漢字部-Ⅱ Hブロックに入ります◇《 漢字部・Ⅱ 予選 Hブロック-1 》◇ 諸 井 晨 水 殿 (福島県) ◇『 図 式 』100歳近い方の揮毫とは思えない程の作品です。線質も力強さが有、そして連綿も理に適った力作です。連綿からの潤渇佳良。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Gブロック結果】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック 結果発表 》◇漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック突破は、大山 景心 殿 (福島県)となりました◇群雄割拠のGブロック突破、そして決勝トーナメント進出です。決勝トーナメント・Aブロック1回戦にて、仮名部・Bブロックの覇者と激突します。決勝トーナメント表も大分埋まって来ました。次は漢字部・Ⅱ、予選Hブロックに入ります。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Gブロック-4】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック-4 》◇ 遠 藤 櫻 春 殿 (福島県) ◇『 伸 』昨年から数段レベルアップした揮毫となりました。線質が向上した為、全体の躍動に繋がり、構成力も飛躍。大変な労力で仕上げた揮毫で、集中力だけでも敬服。これにて漢字部-Ⅱ、Gブロック4点出揃いました。結果発表は次頁にて!...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Gブロック-3】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック-3 》◇ 大 山 景 心 殿 (福島県) ◇『 余 白 』強と緻、そして几も兼ね合わせた力作です。1つ1つ丁寧ながら強弱も計算されている為、白が綺麗に見える。基本の1つ1つ変更もなされ、揮毫時の集中も伝わります。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Gブロック-2】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック-2 》◇ 小 柳 秀 峰 殿 (福島県) ◇『 巧 筆 』昨年に続き、今年も力作となりました。長い経験によって培われた、巧みな筆使にて、七言二句でも迫力有。1つ1つの喰込線質は御見事で、一朝一夕では無を物語ります。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Gブロック】

【漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック】《 漢字部・Ⅱ 予選 Gブロック-1 》◇ 梅 田 魚 川 殿 (静岡県) ◇『 表 現 力 』豪快で鮮烈な揮毫です。筆使の凄さもさる事ながら、表現力の素晴らしさが伝わります。長尺クラスの大字に勝るとも劣らない作品で、インパクト特大。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Fブロック結果】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Fブロック 結果発表 》◇漢字部・Ⅱ 予選 Fブロック突破は、石附 千珠 殿 (新潟県)となりました◇激戦の予選突破 → 決勝トーナメント進出決定!そして、決勝トーナメント・Aブロック(左側)に入りました。これにより、決勝トーナメント・1回戦にて、仮名部・Aブロックの覇者と激突します。次も群雄割拠、Gブロックに入ります。...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Fブロック-4】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Fブロック-4 》◇ 紺 野 仁 美 殿 (福島県) ◇『 魅 力 』強弱、そして躍動感ある揮毫です。静と動が上手く調和されている為、魅入させてくれる感有。字形に逆らわないのも秀逸です。このFブロックも質が高い作品が並びました。予選突破の結果発表は次頁にて!...

続きを読む

【漢字部・Ⅱ 予選Fブロック-3】

【 第2回 書 No.1 グランプリ(2016) 】《 漢字部・Ⅱ 予選 Fブロック-3 》◇ 石 附 千 珠 殿 (新潟県) ◇『 解 眼 』天才・褚遂良が刹那によぎる技術です。全てが理に適い、更に理論が、そしてセンスの良さと、三拍子揃わなければこうはならない。 の、見本の様。 筆法が御見事。...

続きを読む

プロフィール

株式会社 書優会・いわき本店

Author:株式会社 書優会・いわき本店
書道用品/掛軸/額装
日本唯一無二の専門企業、
価格・品質、業界 圧倒的 No.1
株式会社 書優会が運営する、
【 書 No.1 グランプリ 】の公式ブログ。
書 No.1 グランプリの他、書道に関する、
説明・疑問・質問等を随時掲載中!

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村
書道 ブログランキングへ